研究を行う研究者またはグループが登録され研究活動を行っています。また支援部門には専従の研究員が在籍し、様々な研究のお手伝いをしています。例えば、血液等を用いてルーチン業務では測定できない特殊な項目を測定したり、遺伝子の評価を行ったりとニーズに応じた様々な解析を担当しています。
当院では、以下の臨床研究を実施しております。この研究は、通常の診療で得られた過去の記録をまとめることによって行います。このような研究は、国が定めた指針に基づき、対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得るかわりに、研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開することが必要とされております。
利用する情報からは、お名前、住所など、直接同定できる個人情報は削除します。また、研究成果は学会や雑誌等で発表されますが、その際も個人を特定する情報は公表しません。
研究を実施するためには、患者さんやご家族の方のご理解、ご協力が必要となります。過去の診療データや保管している試料を研究に使用してほしくないと思われる場合や研究に関するお問合わせなどがある場合は、以下の「問い合わせ先」へご照会ください。研究不参加を申し出た場合でも不利益を受けることはありません。
お問合せ・ご連絡先
長崎みなとメディカルセンター 研究開発センター
電話:095-822-3251(内線4122) FAX:095-822-3340
E-mail:kenkyu-ml★ncho.jp(★を@に変更してお送りください。)
※PDFファイルをクリックするとグループ(PDF形式)を表示します
現在準備中です。
当センターでは学術目的のための寄付金を受け入れております。
下記申出書を研究開発センターあてへご提出をいただきますようお願い申し上げます。
当院で行われる医療行為や、ヒトを対象とする臨床研究が、医の倫理に基づいて適正に行われるように、臨床倫理の指針に則って審議を行う委員会です。
倫理委員会議事録については、厚生労働省の倫理審査委員会報告システムに掲載しておりますので、下記よりご覧ください。
倫理審査委員会報告システム (niph.go.jp)
①研究計画書(観察研究) PDFファイル:1.2MB
例文付きWordファイル:147KB
②研究計画書(介入研究) PDFファイル:0.6MB
例文付きWordファイル:142KB
①倫理審査申請書(臨床研究計画用) PDFファイル:0.1MB
Wordファイル:24KB
②倫理審査申請書(症例報告等用) PDFファイル:0.1MB
Wordファイル:22KB
③倫理審査申請書(実臨床関連用) PDFファイル:0.1MB
Wordファイル:20KB
④倫理審査申請書(院内製剤用) PDFファイル:0.1MB
Wordファイル:20KB
PDFファイル:0.1MB
Wordファイル:20KB
※ 研究責任者、研究分担者全員分を各自1枚ずつ提出してください。
署名は自署(手書き)とします。
同意説明文書Wordファイル:31KB
同意書Wordファイル:20KB
①主たる施設で倫理審査委員会の承認を受けていることがわかる書類の写し
②主たる施設で承認を得ている研究計画書の写し