当院の透析医療は、平成28年3月27日に「長崎みなとメディカルセンター 成人病センター」との統合により開始しました。血液浄化療法室は、30床 Ⅱ期棟3階フロアにあります。慢性腎不全に対する透析療法(血液透析・腹膜透析)、急性腎不全、神経免疫疾患などに対する特殊血液浄化療法を実施します。透析導入から維持まで、透析専門医・透析看護認定看護師・慢性腎臓病療養指導看護師・透析技術認定士などの専門スタッフを中心に、充実したチーム体制で対応していきます。
週3回(月・水・金) (火・木・土) 午前・午後の2クールで実施しています。
室内は安全な透析医療の提供のため、採光豊かで明るく、快適な環境を整えています。
医師・・・腎臓内科医師、泌尿器科医師
看護師・・・22名(透析看護認定看護師1名、慢性腎臓病療養指導看護師1名、透析技術認定士2名)
臨床工学技士・・・5名
クラーク・・・1名
『透析看護認定看護師』とは
総合的な臨床判断に基づく個別ケアを中心に、安全な透析看護を提供することを目的として日本看護協会が認定する専門資格です。
『慢性腎臓病療養指導看護師』とは
慢性腎臓病療養生活支援に関する知識と技術を持ち、安全で安楽な療養環境を提供することができる、日本腎不全看護学会が認定する専門資格です。
『透析技術認定士』とは
透析療法合同専門委員会が認定している、透析治療に対して深い知識を有する透析治療の専門技術者のことです。
1.(平日)1階再来受付機にて受付を行い、エレベーターを利用して3階㉟血液浄化療法室受付までお越しください。
(土曜日・祝日)直接3階㉟血液浄化療法室までお越しください。
2.㉟血液浄化療法室受付にて、受付票を提出し、ベッド番号の札をもらいます。
※土曜日・祝日の際は、㉟受付に診察券をお出しください。
3.更衣室にて、透析治療を受けやすい衣服に着替えて頂きます。
4.体重を測定します。
5.ベッドに移動し血圧・体温・脈拍を測定します。
6.穿刺をして透析治療が始まります。
(透析中は血圧測定を定期的にチェックします)
7.透析時間が終了したら返血をします。
8.体重を測定します。
9.更衣室にて着替えていただきご帰宅となります。
095-822-3251(代表) 血液浄化療法室まで