当科は130年の歴史を持つ旧成人病センターの閉院に伴い腎臓内科の診療を引き継ぎ、2016年3月28日から長崎みなとメディカルセンター市民病院にて診療を開始致しました。旧成人病センターは長崎における腎疾患治療の拠点病院の一つとして診療を行って参りましたが、当院では他科との連携が充実することで、心血管、脳血管疾患をはじめとする多くの合併症を有する腎不全・透析患者さんの治療にも幅広く対応できる環境となっております。また、長崎大学病院腎臓内科と密に連携し、日々診断・治療の向上に努め、受診される患者さん全てに充実した医療を提供できるよう、医師・看護師・臨床工学技士をはじめスタッフ全員で努力して参ります。
腎臓は老廃物の排泄、電解質や水分の調節、ホルモン分泌、骨代謝を担う重要な臓器です。検尿異常(蛋白尿、血尿)がある場合、慢性糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、急速進行性糸球体腎炎などの腎疾患や全身疾患(血液疾患、膠原病、感染症など)による腎機能障害の可能性があり、無治療のまま経過すると腎機能が低下して透析もしくは腎移植が必要となることも少なくありません。当科では早期から介入することで、腎疾患の悪化を未然に防ぐべく綿密な原因精査と腎生検による診断、それに基づく適切な治療方針の決定を行って参ります。
当院へ新設された血液浄化療法室では腎不全に対する血液透析をはじめ、白血球除去療法や血漿交換療法などのアフェレシス治療も施行することができます。また、当院泌尿器科と連携することで血液透析や腹膜透析のスムーズな導入や維持血液透析患者の内シャントの狭窄、閉塞に対する治療も行うことができます。
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
慢性腎臓病 | 135件 | 152件 | 142件 |
---|---|---|---|
透析シャントトラブル | 38件 | 24件 | 31件 |
腎炎 | 40件 | 42件 | 23件 |
ネフローゼ症候群 | 12件 | 25件 | 21件 |
血管炎 | 9件 | 2件 | 4件 |
急性腎障害 | 15件 | 19件 | 21件 |
敗血症 | 4件 | 4件 | 11件 |
その他 | 131件 | 112件 | 110件 |
合計 | 384件 | 380件 | 363件 |
2018年度 | 2019年度 | 2020年度 | |
血液透析導入患者数 | 40件 | 54件 | 52件 |
---|---|---|---|
腹膜透析導入患者数 | 3件 | 7件 | 6件 |
副院長・主任診療部長・透析部長
医長
医師
医師
医師